開催日:2025年11月7日(金)~8日(土)(7日:前夜祭、8日:本開催)
会場:ガトーキングダム小海(旧リエックスホテル)、レストハウス「エーデルワイス」-星空サイト
時間:午後3時~午後10時過ぎ遅く(7日)、午前10時~午後10時過ぎ遅く(8日)
主催:小海星フェス実行委員会
参加費:入場料は基本無料です(一部のアクティビティーで有料があります)
協力:ガトーキングダム小海、出展企業、販売店など
後援:シャトレーゼ八ヶ岳、長野県は宇宙県連絡協議会(予定)
2025年度の星フェス開催日がほぼ確定しました 5月11日
本年度の星フェスの開催日ですが、当初10月24日〜25日で検討しておりましたが、諸事情により本年度は11月7日〜8日の開催となりました。まだこれから準備をしていきますが、また決まったことがありましたら、随時お知らせしていきます。まだHP内容が一部2024年度のものになっておりますが、徐々に修正追加していきますので、ある程度決まってくるまではSNSなどで流さないでください。
星フェス参加出展者への案内を出させていただきました 6月27日
本年度の星フェス開催まで約4ヶ月となりましたので、参加企業、販売店などへの参加の意思表明の確認のためにご案内を出させていただきました。出展案内は昨年度の参加者のみに送らせていただきましたが、もしご要望があれば室内スペースがあれば対応させていただきます。ただし、その期限は7月末となります。
キッチンカーの出店者を募集しております! 6月28日
本年度の開催でもキッチンカーの募集をしております。ただし、現在募集しているのは、食事に限るもので、飲料やお菓子類は、シャトレーゼホテル内で十分用意しておりますので、募集はしておりません。応募される方は、お問い合わせより、店舗名、担当者名、連絡先ご住所と電話番号、そしてホームページなどがある場合には、合わせてお知らせください。参加料金は、@5,000円です。出店可能日は8日(土)10時〜22時迄(17時で閉店可)です。参加者様の口に直接入るものですので、その内容等によってはお断りする場合があります。ご了承ください。
キャンプ場のご予約について 6月28日
本キャンプ場の通常営業は、本年度は10月末でクローズされますが、星フェスの期間だけは営業されます。ご予約はキャンプ場予約サイト「なっぷ」からはできませんので、利用料金などが確定してからこのホームページからお知らせしますので、直接ホテルなどへ電話でのご予約となりますので、ご注意ください。なお、利用料などについては、分かり次第こちらに記載しますので、その前に問い合わせいただいてもご回答はできません。
フリーマーケットのお申し込みについて 7月4日
今年もフリーマーケットの出店ご希望の方々に対応できるように考えておりますが、今年はできるならエーデルワイス室内でその場所をご用意できればと検討しておりますが、まだ現状では出展社などが決まらないので、それが決まってから店数を限定して室内利用を検討致します。ただし、室内の場合は出店協力金が昨年よりは上がりますので、ご予算的にそれが無理な場合は、屋外のスペースも必要に応じて検討致します。これについてはまた分かり次第こちらからお知らせ致します。出店お申し込みやお問合せは、それ以降にお願い致します。
キャンプ場のご予約とご利用について 7月4日
本日、キャンプ場のご利用についての料金とご予約方法についてお知らせ致しましたので、メニューから「キャンプ場の利用について」をご参照ください。後ほどご利用についてのお願いなどを追記していきますので、ご利用前に必ずお読みいただいてその規約に従って気持ちよくご利用ください。
星フェス会場から見た星空は、まさに天空の眺めです。会場のガトーキングダム小海は、アイス食べ放題や誰もが食べたことのある美味しくて安いスイーツで有名なシャトレーゼのホテルです。星フェスはそのホテルが舞台となっています。年間を通して宇宙を見るためのイベントを星数多く開催しており、故にこの場所を「Gateau Kingdom Star Base 1450」と称して、この場所から多くの感動を生み出しています。このイベントも一年の最後を飾るものとして、一人でも多くの子供たちや星に興味を持つ方々に感動を与え、宇宙への興味を持つように考えて開催しております。みなさまのご参加をお待ちしています。
極上の宇宙を見られる環境が皆さんを迎えます!
画像は、星フェス会場の星空がいかに素晴らしいかを表現するために、立山黒部アルペンルートの標高2.450メートルの星空天国と星フェス会場1.450メートルの星空の違いを一枚の画像にしました。それぞれの撮影は6月の一か月以内に撮影したものですが、両方の画像を比較すれば、星フェス会場の星空がいかに素晴らしいかが理解できるでしょう。たぶん、この星空のクォリティーは、日本のどの星イベント会場よりも素晴らしいものです。それに秋も深まった11月に開催されるイベントですので、空の透明度も夏より格段に高いので、その中で開催されるのが小海町の星フェスです。
星フェスは、「長野県は宇宙県」連絡協議会が参加応援してくれています。
イベント当時は、ブース出展をしていただいて、臼田スタードームや野辺山天文台からも応援にスタッフが来てくれて、それを鉄腕アトムの「お茶の水博士」と呼ばれて大人気の大西浩次先生がまとめてくれて、参加者に長野県の星空の素晴らしさを語ってくれます。長野県は、日本一宿泊施設が多い県です。また標高2000メートル以上までマイカーで上がれる道路が3か所もあるのも長野県です。乗鞍岳の畳平や立山黒部アルペンルートの標高2700メートルの高地へ交通機関で上がれるのも長野県です。長野県は日本一宇宙に近い県です。ぜひ会場へご家族ご友人お一人でお越しいただき、星について体験して学んでください!
☆・☆・☆ メニュー ☆・☆・☆
イベントプログラム・講習会・出展社個人店・クラフト&フード・会場案内・お問い合わせ・星フェスを楽しむために・天文ファンへのお知らせ・ギャラリー
※メニューは、トップページの左側に三本のバーがありますが、そこをタッチすればメニューが出てきます。